GPSアートは、スマートフォンのGPS機能を使って歩いたり走ったりしながら、地図上に文字や絵を描く活動です。 走る・歩くという身近な動きを通じて、スポーツとアートを同時に楽しめるのが特徴。年齢や体力に関わらず誰でも参加でき、街を舞台にしたユニークな作品づくりを体験できます。

近年では、環境活動や地域イベントと組み合わせて実施されることも多く、ごみ拾い(プロギング)とあわせて行うことで、街をきれいにしながら「みんなで描くアート」を楽しむ取り組みとして広がっています。

 

11/22(土)に神戸市全域にてGPSアートに参加できるイベントを開催いたします。

参加制限なし参加無料のイベントですので、ご参加お待ちしております。

 

 

イベント詳細

2025.11.22.sat

兵庫県 3箇所にて開催!!

2会場の参加もOK !各会場MAX20人!

A portrait of you.

東灘アート

JR摂津本山駅

10:00~

摂津本山駅南側

A portrait of you.

須磨アート

JR垂水駅

13:00~

垂水駅北バスロータリー

A portrait of you.

明石アート

JR明石駅

14:00~

明石駅南バスロータリー

※雨天中止

※各駅前に集合時間までにお越しください。※終了時間は2時間ほどを予定しております。

※”須磨アート”、”明石アート”の同時参加はできません。ご了承ください。

※志水直樹さんが参加するのは”東灘アート”、”明石アート”

のみとなっておりますのでご了承ください。

※当日の様子を撮影し、SNSや広報資料などに掲載させていただく場合があります。

※車いすでのご参加も歓迎していますが、一部のルートでは安全を考慮し、迂回していただく場合がございます。当日はスタッフがサポートいたしますのでご安心ください。

1. 誰でも参加できる新しいスポーツ

GPSアートは、スマホを持って歩いたり走ったりするだけで楽しめます。 スピードを競う必要もなく、子どもや高齢の方、障がいのある方も一緒に取り組めるのが大きな魅力です。 まるで街全体がキャンバスになったような体験を、気軽に味わうことができます。

運営団体について

2. 街をきれいにしながらアートが完成

単なる運動にとどまらず、ごみ拾い(プロギング)をしながら進めることで、地域をきれいにする活動にもつながります。 歩いた一歩が線となり、拾ったごみが街を清潔にし、最後には大きな絵や文字として浮かび上がる──。 環境保全とアート創作を同時に実現できる、持続可能な取り組みです。

過去のGPSアートを観る

3. 作品が形に残り、地域の記録になる

完成したGPSアートは、イベント終了後に地図上で作品として公開されます。 参加者みんなで協力して描いた軌跡が「街に刻まれる記録」として残り、SNSなどを通じて多くの人と共有することができます。 「自分の一歩が作品の一部になった」という達成感は、他では味わえない特別な思い出になります。

×

今回のイベントでは、「アートラン(GPSアート)」と「障害福祉」をかけ合わせ、誰もが参加できる新しい形の地域イベントを目指しています。

走る・歩く人、車いすの人、サポートする人。 どんな立場やペースの人でも一緒に「街をキャンバスに」し、ひとつの作品を描くことができます。 その一歩一歩が線となり、線が集まってアートが完成する過程には、“ちがいを認め合い、共に生きる”という大切なメッセージが込められています。

また、この企画には**障がいを持つ子どもたちの学びを支援する「ソルマーレ高等学院」**が運営として参加しています。 学びの場が少ない子どもたちにも、地域と関わり、社会とつながる体験を届けたい── そんな想いから実現したこの取り組みは、スポーツ・アート・教育・福祉がひとつになった「共創型イベント」です。

アートランを通じて、参加するすべての人が笑顔でつながり、 「違いがあっても、みんなでひとつの作品を作れる」社会のあり方を体感していただけます。

どんな作品になるかはお楽しみに!

みんなで作った

GPSアートは、完成後に

こちらのページで発表!

どんな作品になるかはお楽しみに!

  • Profile

    大学在学中の21歳でダイビングインストラクター・潜水士の資格を取得。

    プロダイバーとして2,000名を超えるダイバーを育成。インストラクター養成校も主宰。

    そのかたわら、介護福祉業界のサポート事業を展開し、200社以上の事業所運営に携わるなど、多方面で人の成長を支えてきた。

    校長先生だった祖父の影響もあり「ソルマーレ高等学院」を設立。

    数多くの福祉事業をサポートしてきた経験と人脈を活かし、障がいなどを理由に高校進学が難しい子どもたちへ学びの場を提供する。

    実績

    ・ダイビングインストラクター・潜水士資格を21歳で取得

     

    ・大学のダイビング部監督・インストラクター養成校を主宰

     

    ・介護福祉業界のサポート事業で200社以上の事業所運営に携わる

     

    ・ソルマーレ高等学院を設立し、スポーツ×教育×福祉を融合した学びを実現

     

    ・部活動卒業生によるボランティアスタッフが多数在籍し、地域と連携した学びを推進

  • ソルマーレ高等学院について

  • Profile

    兵庫県西宮市出身。小学校教員を経て、2019年に世界初の「GPSランナー」として独立。 「競わないランニング文化」を広げることを使命に、国内外で活動を展開しています。

     

    GPSラン、GPSウォーク、GPSプロギング(ゴミ拾いアートウォーク)などを通じて、 「スポーツ」「アート」「環境活動」を融合。 地域の人々をつなぎ、SDGsや震災復興支援といった社会課題に寄与する活動を広げています。

    実績

    ・世界12カ国で活動、1,500作品以上・総距離15,000kmのGPSアートを制作

     

    ・台湾一周(24日連続フルマラソン)、ペルーで4,600kmのアルパカ地上絵など大規模プロジェクトを成功

     

    ・アジア競技大会2026公式イベント「GPS RUN ART」のコーディネーターを務める

     

    ・「世界の果てまでイッテQ!」や「明石家電視台」など、多数のメディアに出演

  • 志水直樹さんのHPを観る

  • Profile

    「未来ある子どもたちのために」を理念に掲げ、明石・神戸エリアを中心に活動。 親子で楽しめる地域イベントの開催や、不登校の子どもたちへの支援活動など、 子どもと家庭が笑顔で過ごせる環境づくりに力を注いでいる。

    自身も4人の父として、子育て世代のリアルな視点を大切にしながら、 地域・学校・家庭をつなぐ架け橋となる活動を続けている。

  • Profile

    14年間にわたり、兵庫県の県立高校で英語教員として勤務。 育児休業からの復職後、体調不良に悩むなかで「分子栄養学」と出会い、 食事と栄養によって自身のうつ病や心身の不調を改善。 2人の子どもの喘息やアトピーも、食生活の見直しによって回復を実感する。

    その経験をきっかけに、2021年に教員を退職し、栄養カウンセラーとして独立。 現在は、個別カウンセリングや講座・講演会の開催を通して、 「からだ」と「こころ」の両面から健康を支える活動を行っている。

参加申請フォーム

たくさんのご参加お待ちしております!

ご協力お願いします!

ご支援、応援はこちらから!

GPSアートは、スマートフォンのGPS機能を使って歩いたり走ったりしながら、地図上に文字や絵を描く活動です。 走る・歩くという身近な動きを通じて、スポーツとアートを同時に楽しめるのが特徴。年齢や体力に関わらず誰でも参加でき、街を舞台にしたユニークな作品づくりを体験できます。

近年では、環境活動や地域イベントと組み合わせて実施されることも多く、ごみ拾い(プロギング)とあわせて行うことで、街をきれいにしながら「みんなで描くアート」を楽しむ取り組みとして広がっています。

 

11/22(土)に神戸市全域にてGPSアートに参加できるイベントを開催いたします。

参加制限なし参加無料のイベントですので、ご参加お待ちしております。

 

 

イベント詳細

2025.11.22.sat

兵庫県 3箇所にて開催!!

2会場の参加もOK !各会場MAX20人!

A portrait of you.

東灘アート

JR摂津本山駅

10:00~

摂津本山駅南側

A portrait of you.

須磨アート

JR垂水駅

13:00~

垂水駅北バスロータリー

A portrait of you.

明石アート

JR明石駅

14:00~

明石駅南バスロータリー

※雨天中止

※各駅前に集合時間までにお越しください。※終了時間は2時間ほどを予定しております。

※”須磨アート”、”明石アート”の同時参加はできません。ご了承ください。

※志水直樹さんが参加するのは”東灘アート”、”明石アート”

のみとなっておりますのでご了承ください。

※当日の様子を撮影し、SNSや広報資料などに掲載させていただく場合があります。

※車いすでのご参加も歓迎していますが、一部のルートでは安全を考慮し、迂回していただく場合がございます。当日はスタッフがサポートいたしますのでご安心ください。

1. 誰でも参加できる新しいスポーツ

GPSアートは、スマホを持って歩いたり走ったりするだけで楽しめます。 スピードを競う必要もなく、子どもや高齢の方、障がいのある方も一緒に取り組めるのが大きな魅力です。 まるで街全体がキャンバスになったような体験を、気軽に味わうことができます。

運営団体について

2. 街をきれいにしながらアートが完成

単なる運動にとどまらず、ごみ拾い(プロギング)をしながら進めることで、地域をきれいにする活動にもつながります。 歩いた一歩が線となり、拾ったごみが街を清潔にし、最後には大きな絵や文字として浮かび上がる──。 環境保全とアート創作を同時に実現できる、持続可能な取り組みです。

過去のGPSアートを観る

3. 作品が形に残り、地域の記録になる

完成したGPSアートは、イベント終了後に地図上で作品として公開されます。 参加者みんなで協力して描いた軌跡が「街に刻まれる記録」として残り、SNSなどを通じて多くの人と共有することができます。 「自分の一歩が作品の一部になった」という達成感は、他では味わえない特別な思い出になります。

×

今回のイベントでは、「アートラン(GPSアート)」と「障害福祉」をかけ合わせ、誰もが参加できる新しい形の地域イベントを目指しています。

走る・歩く人、車いすの人、サポートする人。 どんな立場やペースの人でも一緒に「街をキャンバスに」し、ひとつの作品を描くことができます。 その一歩一歩が線となり、線が集まってアートが完成する過程には、“ちがいを認め合い、共に生きる”という大切なメッセージが込められています。

また、この企画には**障がいを持つ子どもたちの学びを支援する「ソルマーレ高等学院」**が運営として参加しています。 学びの場が少ない子どもたちにも、地域と関わり、社会とつながる体験を届けたい── そんな想いから実現したこの取り組みは、スポーツ・アート・教育・福祉がひとつになった「共創型イベント」です。

アートランを通じて、参加するすべての人が笑顔でつながり、 「違いがあっても、みんなでひとつの作品を作れる」社会のあり方を体感していただけます。

どんな作品になるかはお楽しみに!

みんなで作ったGPSアートは、

完成後にこちらのページで発表!

どんな作品になるかはお楽しみに!

  • Profile

    大学在学中の21歳でダイビングインストラクター・潜水士の資格を取得。

    プロダイバーとして2,000名を超えるダイバーを育成。インストラクター養成校も主宰。

    そのかたわら、介護福祉業界のサポート事業を展開し、

    200社以上の事業所運営に携わるなど、多方面で人の成長を支えてきた。

    校長先生だった祖父の影響もあり「ソルマーレ高等学院」を設立。

    数多くの福祉事業をサポートしてきた経験と人脈を活かし、障がいなどを理由に高校進学が難しい子どもたちへ学びの場を提供する。

    実績

    ・ダイビングインストラクター・潜水士資格を21歳で取得

     

    ・大学のダイビング部監督・インストラクター養成校を主宰

     

    ・介護福祉業界のサポート事業で200社以上の事業所運営に携わる

     

    ・ソルマーレ高等学院を設立し、スポーツ×教育×福祉を融合した学びを実現

     

    ・部活動卒業生によるボランティアスタッフが多数在籍し、地域と連携した学びを推進

  • ソルマーレ高等学院について

  • Profile

    兵庫県西宮市出身。小学校教員を経て、2019年に世界初の「GPSランナー」として独立。 「競わないランニング文化」を広げることを使命に、国内外で活動を展開しています。

     

    GPSラン、GPSウォーク、GPSプロギング(ゴミ拾いアートウォーク)などを通じて、 「スポーツ」「アート」「環境活動」を融合。 地域の人々をつなぎ、SDGsや震災復興支援といった社会課題に寄与する活動を広げています。

    実績

    ・世界12カ国で活動、1,500作品以上・総距離15,000kmのGPSアートを制作

     

    ・台湾一周(24日連続フルマラソン)、ペルーで4,600kmのアルパカ地上絵など大規模プロジェクトを成功

     

    ・アジア競技大会2026公式イベント「GPS RUN ART」のコーディネーターを務める

     

    ・「世界の果てまでイッテQ!」や「明石家電視台」など、多数のメディアに出演

  • 志水直樹さんのHPを観る

  • Profile

    「未来ある子どもたちのために」を理念に掲げ、明石・神戸エリアを中心に活動。 親子で楽しめる地域イベントの開催や、不登校の子どもたちへの支援活動など、 子どもと家庭が笑顔で過ごせる環境づくりに力を注いでいる。

    自身も4人の父として、子育て世代のリアルな視点を大切にしながら、 地域・学校・家庭をつなぐ架け橋となる活動を続けている。

  • Profile

    14年間にわたり、兵庫県の県立高校で英語教員として勤務。 育児休業からの復職後、体調不良に悩むなかで「分子栄養学」と出会い、 食事と栄養によって自身のうつ病や心身の不調を改善。 2人の子どもの喘息やアトピーも、食生活の見直しによって回復を実感する。

    その経験をきっかけに、2021年に教員を退職し、栄養カウンセラーとして独立。 現在は、個別カウンセリングや講座・講演会の開催を通して、 「からだ」と「こころ」の両面から健康を支える活動を行っている。

参加申請フォーム

たくさんのご参加お待ちしております!

ご協力お願いします!

ご支援、応援はこちらから!

GPSアートは、スマートフォンのGPS機能を使って歩いたり走ったりしながら、地図上に文字や絵を描く活動です。 走る・歩くという身近な動きを通じて、スポーツとアートを同時に楽しめるのが特徴。年齢や体力に関わらず誰でも参加でき、街を舞台にしたユニークな作品づくりを体験できます。

近年では、環境活動や地域イベントと組み合わせて実施されることも多く、ごみ拾い(プロギング)とあわせて行うことで、街をきれいにしながら「みんなで描くアート」を楽しむ取り組みとして広がっています。

 

11/22(土)に神戸市全域にてGPSアートに参加できるイベントを開催いたします。

参加制限なし参加無料のイベントですので、ご参加お待ちしております。

 

 

イベント詳細

2025.11.22.sat

兵庫県 3箇所にて開催!!

2会場の参加もOK !各会場MAX20人!

A portrait of you.

東灘アート

JR摂津本山駅

10:00~

摂津本山駅南側

A portrait of you.

須磨アート

JR垂水駅

13:00~

垂水駅北バスロータリー

A portrait of you.

明石アート

JR明石駅

14:00~

明石駅南バスロータリー

※雨天中止

※各駅前に集合時間までにお越しください。※終了時間は2時間ほどを予定しております。

※”須磨アート”、”明石アート”の同時参加はできません。ご了承ください。

※志水直樹さんが参加するのは”東灘アート”、”明石アート”

のみとなっておりますのでご了承ください。

※当日の様子を撮影し、SNSや広報資料などに掲載させていただく場合があります。

※車いすでのご参加も歓迎していますが、一部のルートでは安全を考慮し、迂回していただく場合がございます。当日はスタッフがサポートいたしますのでご安心ください。

1. 誰でも参加できる

新しいスポーツ

GPSアートは、スマホを持って歩いたり走ったりするだけで楽しめます。 スピードを競う必要もなく、子どもや高齢の方、障がいのある方も一緒に取り組めるのが大きな魅力です。 まるで街全体がキャンバスになったような体験を、気軽に味わうことができます。

運営団体について

2. 街をきれいにしながら

アートが完成

単なる運動にとどまらず、ごみ拾い(プロギング)をしながら進めることで、地域をきれいにする活動にもつながります。 歩いた一歩が線となり、拾ったごみが街を清潔にし、最後には大きな絵や文字として浮かび上がる──。 環境保全とアート創作を同時に実現できる、持続可能な取り組みです。

過去のGPSアートを観る

3. 作品が形に残り、

地域の記録になる

完成したGPSアートは、イベント終了後に地図上で作品として公開されます。 参加者みんなで協力して描いた軌跡が「街に刻まれる記録」として残り、SNSなどを通じて多くの人と共有することができます。 「自分の一歩が作品の一部になった」という達成感は、他では味わえない特別な思い出になります。

×

今回のイベントでは、「アートラン(GPSアート)」と「障害福祉」をかけ合わせ、誰もが参加できる新しい形の地域イベントを目指しています。

走る・歩く人、車いすの人、サポートする人。 どんな立場やペースの人でも一緒に「街をキャンバスに」し、ひとつの作品を描くことができます。 その一歩一歩が線となり、線が集まってアートが完成する過程には、“ちがいを認め合い、共に生きる”という大切なメッセージが込められています。

また、この企画には**障がいを持つ子どもたちの学びを支援する「ソルマーレ高等学院」**が運営として参加しています。 学びの場が少ない子どもたちにも、地域と関わり、社会とつながる体験を届けたい── そんな想いから実現したこの取り組みは、スポーツ・アート・教育・福祉がひとつになった「共創型イベント」です。

アートランを通じて、参加するすべての人が笑顔でつながり、 「違いがあっても、みんなでひとつの作品を作れる」社会のあり方を体感していただけます。

どんな作品になるかはお楽しみに!

みんなで作ったGPSアートは、

完成後にこちらのページで発表!

どんな作品になるかはお楽しみに!

  • Profile

    大学在学中の21歳でダイビングインストラクター・潜水士の資格を取得。

    プロダイバーとして2,000名を超えるダイバーを育成。インストラクター養成校も主宰。

    そのかたわら、介護福祉業界のサポート事業を展開し、

    200社以上の事業所運営に携わるなど、多方面で人の成長を支えてきた。

    校長先生だった祖父の影響もあり「ソルマーレ高等学院」を設立。

    数多くの福祉事業をサポートしてきた経験と人脈を活かし、障がいなどを理由に高校進学が難しい子どもたちへ学びの場を提供する。

    実績

    ・ダイビングインストラクター・潜水士資格を21歳で取得

     

    ・大学のダイビング部監督・インストラクター養成校を主宰

     

    ・介護福祉業界のサポート事業で200社以上の事業所運営に携わる

     

    ・ソルマーレ高等学院を設立し、スポーツ×教育×福祉を融合した学びを実現

     

    ・部活動卒業生によるボランティアスタッフが多数在籍し、地域と連携した学びを推進

  • ソルマーレ高等学院について

  • Profile

    兵庫県西宮市出身。小学校教員を経て、2019年に世界初の「GPSランナー」として独立。 「競わないランニング文化」を広げることを使命に、国内外で活動を展開しています。

     

    GPSラン、GPSウォーク、GPSプロギング(ゴミ拾いアートウォーク)などを通じて、 「スポーツ」「アート」「環境活動」を融合。 地域の人々をつなぎ、SDGsや震災復興支援といった社会課題に寄与する活動を広げています。

    実績

    ・世界12カ国で活動、1,500作品以上・総距離15,000kmのGPSアートを制作

     

    ・台湾一周(24日連続フルマラソン)、ペルーで4,600kmのアルパカ地上絵など大規模プロジェクトを成功

     

    ・アジア競技大会2026公式イベント「GPS RUN ART」のコーディネーターを務める

     

    ・「世界の果てまでイッテQ!」や「明石家電視台」など、多数のメディアに出演

  • 志水直樹さんのHPを観る

  • Profile

    「未来ある子どもたちのために」を理念に掲げ、明石・神戸エリアを中心に活動。 親子で楽しめる地域イベントの開催や、不登校の子どもたちへの支援活動など、 子どもと家庭が笑顔で過ごせる環境づくりに力を注いでいる。

    自身も4人の父として、子育て世代のリアルな視点を大切にしながら、 地域・学校・家庭をつなぐ架け橋となる活動を続けている。

  • Profile

    14年間にわたり、兵庫県の県立高校で英語教員として勤務。 育児休業からの復職後、体調不良に悩むなかで「分子栄養学」と出会い、 食事と栄養によって自身のうつ病や心身の不調を改善。 2人の子どもの喘息やアトピーも、食生活の見直しによって回復を実感する。

    その経験をきっかけに、2021年に教員を退職し、栄養カウンセラーとして独立。 現在は、個別カウンセリングや講座・講演会の開催を通して、 「からだ」と「こころ」の両面から健康を支える活動を行っている。

参加申請フォーム

たくさんのご参加お待ちしております!

ご協力お願いします!

ご支援、応援はこちらから!